2013年2月6日水曜日

連載コラム203 from 台湾


2013年になり円安、株上昇など
景気のよい話題が続いている日本。

ここ数年、弱気だった外交も強気に変わり、
誰が敵で誰が味方なのかを、はっきりと見据えた
政治が行われているように感じる。

東日本大震災の被害地復興に向けても
やっと本格的に動き出した感もあるが、
まだまだ過大は山積み。

今後、税金はどんどん上がるなど、
庶民にとって暗くなるような話題も多いが、
生活保護をもっと厳しく締めていく方向で動き出した
と聞き、それなら頑張って税金を納めようと思う人も
多いようだ。

■びっくりするほど多い生活保護受給者
ここ数年、毎年のように、
「生活保護受給者が過去最高」
だと報じられている日本。

だが大半の国民は、いまいち実感が沸かなかった
だろう。

筆者も、「生活保護受給者が増えたといっても、
ほとんどの国民は頑張って働いてるんだし」と
思っていた。

しかし、昨年、芸人が母親や姉、おば夫婦に
「もらえるもんはもらえ」と生活保護を受給するよう
アドバイスし、自分は高価な貴金属を買い、
毎晩のように飲み屋で豪遊していたとニュースになり、
その考えが変わった。

実は生活保護を受けている人はとても多く、
その大半が「本当にどうしようもなく困って」というわけでなく、
「もらえるもんはもらっとこう」と受けているのである。

そして、その数は私たちが思うよりもはるかに多く、
身近にもいるのである。

■生活保護が働く意志を削ぐ
親戚に下町で理容店を経営している者がいるのだが、
先日、彼女と生活保護について話題になった。

彼女は古くからのお得意客が多いのだが、
下町も景気が悪く、今、50、60歳代で生活保護を受ける人が
ものすごく増えているのだとう。

生活保護をもらうために偽造離婚したり、
貯金を引き出し現金にして隠し持っていたりなど
かなりあくどいこともしているという。

生活能力がゼロなわけではないのに、
「この年になってスーパーなんかで働くのはしんどい」
と、適当なことを言って医者から診断書をもらい、
生活保護を受けているそうなのだ。

彼らいわく「もらえるからもらう。別に悪いことじゃない」
という風に考えているようだとのこと。

生活保護が働く意志を奪っているのである。

■生活保護と母子手当ては見直すべき
理容店を営む親戚は、お得意だからと何も言わない。
しかし、不正に生活保護を取得する人に対する
風当たりは、さすがに強くなってるとのこと。

役所に垂れ込みをする一般市民が増えているそうなのだ。

生活保護は本当に生活できない状態になった
日本国民にだけ与えられるものにすべき。

「もらえるから」「しんどいから」と働かない人には、
期限付きで、尻を叩きながら与えるものとすべきだ。

母子家庭に与える手当ても、きつくすべき。
確かに気の毒だと思うが、そういう状況になったのは
自分がきちんと考えてなかったからともいえなくないからだ。

アメリカのようにフードスタンプのようなクーポン制を
導入することは賛成だ。
最初のコストはかかるかもしれないが、
「恵んで貰っている」風に感じ、それが働こうという気持ちに
つながるかもしれないからだ。

今回の政権が生活保護と母子手当てを厳しく見直せたら
歴史に残るほど素晴らしいことになると思う。
期待して見守っていきたい。



写真ですが、バンコク郊外にあるタイガー園での「トラの赤ん坊に乳を与える豚」です。























コラムニスト●プロフィール
…………………………………
岩城 えり(いわき えり)
1971年12月東京生
オーストラリアで学生時代を過ごし
アラブ首長国連邦・シンガポールで就職
結婚し帰国したものの夫の転勤のためすぐに渡米
2005年12月より台湾在住

連載コラム321 from 北海道●シリアの内戦に思うこと


NHKで放送された「映像記録 市民がみつめたシリアの一年」をみた。
シリアの内戦から真っ先に思い浮かべるのは、ジャーナリストの山
本美香さんである。
昨年の8月にシリアでの取材中、突然政府軍の銃撃によって殺害さ
れた女性ジャーナリストだ。
あの時も、山本さんが記録し続けた映像と共に生々しい最後の映像
が公開された。
世界の紛争地を自らの足で歩き、市民の声をひろい、世の中に伝え
続けた女性。
彼女の命を掛けた活動から、シリアの悲惨な現状を知った。
混迷する中東で起こっている現実が、山本さんの死を通して、遠い
世界の出来事ではなくなったあの日。
それでも、この悲惨な現状にただ祈りを捧げることしかできない。
シリアの人々に一日も早い春が訪れることを願って手を合わせるこ
としかできなかった。

「市民がみつめたシリアの一年」は、ショッキングな映像が続いた。
無差別に市民が殺され続けている映像だった。
大人も子供も無差別にだ。
血まみれになった瀕死の子供たち。
路上に転がる死体。
叫び、動揺する撮影者の声と共に逃げまどう人々の悲鳴が続き、モ
スクまで砲撃される。
空爆がおこなわれ、クラスター爆弾も使われた。
現在シリアでは、外国人記者の入国をいっさい遮断している。
昨年の7月にシリアへの制裁について国連安全保障理事会で話し合
いがもたれたが、その時ロシアと中国がこれを拒否した。
人権問題となると、ロシアも中国もそこは苦しい。
自国の内情をそれぞれに抱えている両国にとって、国連がお墨付き
の国際介入など、どうあっても前例をつくるわけにはいかないからだ。
その後、アサド政権は、国連に停戦の約束をしたが、実際にはその
約束も反故にしている。
政府軍の戦車は街にとどまり、市民を殺し続けた。
それでも、政府軍から離反した兵士たちが、自由シリア軍を結成し
て市民と共に戦い続けた。
彼らは、もう後戻りなどできない。
革命を信じて、命を捧げても自由をつかみたい、ただそれだけなのだ。
子供を殺され、それまで銃を手にしなかった人々までもが銃を手にした。

今年に入って、シリアに対するロシアの風向きが変わった。
伝わる報道では、それまでアサド政権を支援し、武器の供給も行っ
ていたロシアが見限ったというのだ。
自由シリア軍は、ダマスカス中心部からわずかな距離にあるパレス
チナ難民キャンプを制圧し、アサド政権の崩壊も、もう時間の問題
である。
シリアには確実に革命が訪れるだろう。

それでも、リビアやエジプトで今もなお続く、人々が自由を手にし
た後の苦難に思いを馳せると、どこか暗い気持ちが押し寄せてくる。
革命は、幾度となく繰り返されるのだろうか、と思ってしまうからだ。
いま中東で起こっていることは、確実に間違いなくイラク戦争のひ
ずみである。
独裁政治で国を統治してきた支配者たちは、イラク戦争でフセイン
が倒され処刑されたことにおののき、自分たちの国でもデモを徹底
的に弾圧してきた。
リビアで殺害されたカダフィも、いま岐路に立たされているアサド
大統領も。
すべての始まりはイラクからである。

中東のすべてに、イスラム社会に、世の中に、真の平和が訪れるこ
とを願ってやまない。血で血を洗うことが、これ以上繰り返されぬ
ことを。

シリアの人々に平和を。
彼らがのぞむ自由を。
そのことを心から祈ります。




コラムニスト●プロフィール
……………………………………
赤松亜美(あかまつあみ)
北海道在住